ソーシャルゲーム私見・2(前言を撤回・謝罪します)
以前の拙文ソーシャルゲーム私見。
まず「ソーシャルゲーム」の定義について。ウィキペディアの「短時間で気楽に遊べる物が中心であり、コミュニケーション機能や基本無料・フリーミアム(アイテム課金)を取っている」これに私は則ります。同じくウィキペディアにある定義ですが必ずしも「主にSNS上で提供されるオンラインゲーム・ブラウザゲーム」ではないと見做します。
それで言いたいことは…ソシャゲ開発者の皆さん、以前は大変申し訳ありませんでした!
今のソシャゲは決して「面白いだけ」ではありません。「テラバトル」、そして最近遊び始めた「ドラゴンクエスト モンスターズ スーパーライト」、「メビウス ファイナルファンタジー」で「表現」として成熟しはじめているのがよっくわかりました!映像、音楽が美しくなってますし、物語やキャラクターもしっかりして来ています。10億かけてるメーカーもあります。「文化」「総合芸術」になって来てるんです!
ソシャゲの将来性を見越せなかった私が完全に間違ってました。志倉千代丸さんの予言は正しかったのです。ほんっっとごめんなさい!
ただ…「コンシューマーより非生産的だ」とは今でも感じますね。感動が出来るレベルにはまだ至ってない。まあ、5分・10分のプレイで感動出来たらそれは相当の名作ですが。
坂口さんやDQ・FFで転向したIvanはちょろいなと思った方、それは当たってますw。ただ、前遊んだFFのソシャゲはつまんなかったのよね…。
| 固定リンク | 0
« 今季観てるアニメ | トップページ | 生きてます。 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- PCEミニ版「天外魔境2」感想(ネタバレ)。広井さんの持ち味に驚いたが、桝田さんの持ち味にも、また驚いた。追記・当ブログの45万アクセス突破、ありがとうございます!(2022.04.07)
- 光ファイバーとは、いいものだ!ファイバービットさん、10年の遺恨、水に流せました!\(^o^)/(2022.03.02)
- 「プレイステーションVR2」の発表と、バッファロー製「ナスネ」の覚書。スペックとアドオンこそが重要なのだ、愚か者w。(2022.02.02)
- 2022年、はじまり~(2022.01.01)
コメント