今年も終わります
大晦日にはブログを書くと決めてるので、近況でも書きます。
FF14(スクエニMMO)
毎年MMOで年越ししますが、今年はFF14。で、ついでのつもりでクリスマスのイベントクリアしましたが…深く反省しました。
「私はシーズナル(季節)イベントをナメていた…!」
ネトゲでは季節ごとのイベントをやる作品が多いのですが(殊に四季がある日本では)、期間限定のイベントだからこそ、運営は真剣に作ってる。14のクリスマスイベントも面白く、もっと早くプレイしてればさらに楽しめたのに、と反省。これからはMMOのシーズナルイベントをきちんとこなしたい。
…という反省をいったい何度したのだろうか(苦笑)。
ネトゲの弱点として、「プレイヤーがゲームに束縛されてる感」が強いのがあります。「なんだよ、このイベントこなさなきゃならんじゃないか、めんどくせえ」とどうしても思ってしまうし、フレンドがいたりチームに所属してる人ならもっとでしょう。ログインボーナスさえ面倒臭い。
所詮プレイヤーとはわがままなもの。でもニーズに応えられる作品が成功すると思います。
グイン・サーガ続編
原作者の栗本薫先生が亡くなって以来、読書から遠ざかってましたが(個人的に、マンガ・雑誌を除く「読書」のウェイトの8割がグインだった)、年末の体調不良を逆手に取って、五代ゆう先生、宵野ゆめ先生ら新執筆陣が書き継ぐ続編を読み進めました。
別に「栗本さんが書かないグインはグインじゃない!」などと思い決めてるのではないですが、やはり作者病没のショックは大きく、続編は一応ずーっと買ってたのですがほとんど手つかずで放ってました。
でも、きっかけで最新140巻(それまでを読んでないのに)、「ヤーンの虜」を読んだら…。
「ちゃんと面白い!きちんと『グイン・サーガ』だ!」と感動し、グイン続編を読みたい気持ちが盛り上がった。
外伝23巻「星降る草原」(最初に刊行された続編。「新・グインサーガ」などと仕切り直さず、そのまま自然な続きとしてナンバー振って出版したのは大正解)はかなり前に読んでて、面白かったですが、そこまでテンション上がらなかった(作品が悪いのでなく、タイミングの問題)。そして、こないだ外伝24巻「リアード武侠傳奇・伝」を読んだら、異色作でしたが、今巻の主人公クサレマンジュウさんの人間性にやられた。今は外伝25巻「宿命の宝冠」の途中ですけど、いやーアウロラいい女だわ。もともとマンガ的な小説(ライトノベルの元祖と言える)なので、キャラを立てるのを皆さん重視してます(語り口たいへん稚拙で申し訳ない!)。
外伝25読み終えたらいよいよ続編正篇131巻、「パロの暗黒」です。「あの人物」の再登場は知ってるので今から楽しみだ。
私の人生にはグイン・サーガがどうしても必要なのだとわかった年末でした。
他にも語りたいことありますが、大晦日は忙しいのでこの辺で。皆さん、よいお年を。
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- PCEミニ版「天外魔境2」感想(ネタバレ)。広井さんの持ち味に驚いたが、桝田さんの持ち味にも、また驚いた。追記・当ブログの45万アクセス突破、ありがとうございます!(2022.04.07)
- 光ファイバーとは、いいものだ!ファイバービットさん、10年の遺恨、水に流せました!\(^o^)/(2022.03.02)
- 「プレイステーションVR2」の発表と、バッファロー製「ナスネ」の覚書。スペックとアドオンこそが重要なのだ、愚か者w。(2022.02.02)
- 2022年、はじまり~(2022.01.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- なにかを、適当に書きます(2022.05.04)
- 2022年、はじまり~(2022.01.01)
- 今年もおしまいです(2021.12.31)
- 44歳になりました。雑記書きます(2021.10.10)
- 2021年、始まりました。かなり暗い話、します(2021.01.01)
コメント