「ラストラビリンス」感想(ネタバレ)。開発者もプレイヤーも、これほどド変態になれるゲーム、生まれてはじめてです(褒めてますw)。
すべそれ3巻の記事、ちょっとスランプで、つまっています。でもあきらめてはいないので、もう少しお待ち、下さい。「あきらめなければ、大抵はなんとかなる」を、42年生きて、学んでいます。
明かしてしまうと、実は当ブログ、「最低でも、月に1回は、更新する」自分ルールを課して、運営して、います。そうでないと、私も読者も、つまらないはず、なので。
で、3ヶ月かけてクリアと、トロコンしたこのゲーム、ネタにします。私はまだまだ、VRに本気です。
ラストラビリンス、日本公式サイト。公式ツイッター、フェイスブック、インスタ。プロデューサーの、高橋宏典さんツイッター、フェイスブック(めちゃくちゃ面白い人なんだ、これが!SNSを「100%宣伝」と割り切ってるのも、好感大!)。デベロッパーの、あまた社さん公式サイト、ツイッター、フェイスブック、YouTubeチャンネル、ディスコード(「コアなゲームオタク」を自認する人は、入ってアプリを落とした方がいい、SNS)。
ラスラビとの出会い
VRコンテンツの情報収集は、怠ってないので、存在には早くから、気づきました。
なんども言っているように、私はVRに萌えを求めてるので、ラスラビも、「おおー、かわいい女子が、出るのだな」と、惹かれていた。これも好きなVRゲームである、「星の欠片の物語、ひとかけら版」に似てるらしい、というのも、食指をそそった。
大きなきっかけ、Vジャンプの、26年続いている、名物長寿ゲームマンガ、「犬マユゲでいこう」(これを「まだ続いてたの!?」と失礼なこと、思う人多いw。単行本、1冊も欠けずに買ってます、石塚2祐子先生w)で取り上げられたこと。
これが石塚さんらしく、めちゃめちゃエッジの利いた、鋭い紹介マンガで…w。先生、VRゲームは初めてだったそうですが、誰にとっても最大の懸念である、VR酔いはなかったそうで、よかったです。でも同行したマンガ家と、編集者に(すみません、名前忘れました(-_-;))同意です、「絶対CERO『D』だろ」とw。いや、「Z」にされても、ぜんぜんおかしくなかったw。
まあ一番デカかったのは、PS4での、無料体験版配信。あれをお試しでプレイして、
「これは、私好みの、ゲームだ!製品版も面白いに、違いないし、公式さんにもコンタクトとって、買う前からステマしてしまおう!」
と、青田買いw。ゲームの審美眼には自信あるので、外れているとは、あまり思ってなかった。正解、でした。
最近のコメント